G’s(ジーズ)- BASE for GEEK|旧G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)公式サイト

SUPPORTERS

メンター・講師・スタッフ

MENTOR

メンターの紹介

卒業制作フェーズでは、
現場のプロの目を持ったメンターが
技術顧問となってプロダクトレビュー。
あなたの創造力を最大限引き出します。

藤川 真一 (えふしん)

BASE株式会社
上級執行役員 SVP of Development
PAY株式会社
取締役
1973年生まれ、埼玉県出身。2007年から携帯向けTwitterクライアント「モバツイ」の開発を行い、後に起業、会社売却を経験。2014年8月からBASE株式会社 取締役CTOに就任し、現職は同社 上級執行役員 SVP of DevelopmentおよびPAY株式会社取締役

増渕 大輔

フリーランスエンジニア
学生時代に地元仙台で人材系Webビジネスを開発運営。1999年より日本アイ・ビー・エムにてWebエンジニア。2009年より日本マイクロソフトに合流。技術エバンジェリスト、スタートアップ支援などを経験する。これをベースに2016年末からジーズメンターを開始し、ジーズライフを満喫中。

中農 稔

株式会社ランドスキップ CTO兼
クリエィティブディレクター
LandSkip CTO兼クリエィティブディレクター/京都精華大学 デザイン学部ビジュアルデザイン学科 特任准教授。20代を演劇に費やしたのち面白法人カヤックに入社。現在はジーズアカデミーTOKYO一期生が起業したランドスキップにて公共空間や商業施設のインタラクティブな空間演出、XRライブ演出などを行う

小川 博教

株式会社OPERe
CTO
機械部品メーカーでは案内ロボットを開発。GROOVE XではLOVOT[らぼっと]の移動知能を担当。2023年より現職。LINEを活用した病院向けのSaaSの開発を行っている。業務外でもハッカソンやコンテストに積極的に参加し、短期間でのプロトタイピングを得意とする。

佐野 健

Zoom ISVビジネス
ディベロップメントマネージャー
ZoomでISVビジネスディベロップメントマネージャーとしてAPIやSDK製品の事業開発を担当。 IT業界で20年以上の経験を有し、Zoomの前は富士通、Microsoft、PayPal、DropboxでSEや事業開発/アライアンスなどさまざま業務に従事。G’s ACADEMYではメンターに加えてビジネスモデルの講義も担当。

近藤 祥子

フリーランスエンジニア
2007年に新卒でエンジニアとして就職。2014年ハッカーズバー(https://hackers.bar)での活動を始める。現在フリーランスエンジニアとして複数社で活動。

山崎 拓也

株式会社ドリコム
スペシャリスト
BtoBのSIerを経て、2012年からソーシャルゲーム業界に転向。2017年からは株式会社ドリコムにて、HTML5ゲームのフレームワークや新規タイトルの開発、Web3領域のプロダクト開発に従事。個人でもソーシャルゲーム、ツール、サービスの開発/運営を行なっている。

七島 偉之

株式会社メルカリ
モバイルアプリエンジニア
モバイルアプリエンジニア(主にiOS)。Java, PHPで業務Webシステム開発、フリーのアプリ開発者、ReproのCSエンジニアを経て、メルカリへ。現在はメルペイのiOSチームに所属。アプリ開発の教育やアプリのグロースハック、コミュニティの運営などモバイルアプリを取り巻く領域に幅広く関与してきた。

橋本 正徳

株式会社ヌーラボ
代表取締役
1976年福岡県生まれ。東京で飲食業や劇団主催などを経験したのち、福岡で家業である建築業に携わる。2001年、プログラマーに転身。2004年、福岡にて株式会社ヌーラボを設立。現在、福岡、東京、京都、シンガポール、オランダ、ニューヨークに拠点を持つ。

小島 淳

株式会社オルターブース
代表取締役
金融、製造などの大型エンタープライズシステムを経験し、大手MSPでは技術部門、プリセールス部門、 コンサルティング部門の責任者として多くのWebシステムを担当後、クラウドコンサルタントとして活動。2015年にクラウドインテグレーション企業であるオルターブースを創業。 クラウドアセスメントサービス『KOSMISCH』やFood Techの新たな試みとしてのフードコート施設向けモバイルオーダーなどのプロダクトを創出、提供している。

松谷 泉希

株式会社エミシス
サーバサイドエンジニア
サーバーサイドエンジニア。前職のSI企業では学事、医療、金融、建築などの社内外サービス開発を経験。2017年にエミシスにエンジニア兼PMとして転職。ベンチャー企業との共同開発や企画提案、開発ディレクション、社内勉強会、アイデアソン・ハッカソン運営など幅広く担当。

奥屋 孝太郎

SEREAL株式会社
取締役 COO
1987年山口県生まれ、2015年冬にカラビナテクノロジー株式会社の創業期に入社。フロントエンドエンジニア・UIデザイナー、マネージャーを経る。その後、新規事業開発におけるプロダクト開発を支援する事業部を設立。2021年夏にSEREAL株式会社 取締役COOに就任。

紫竹 佑騎

合同会社暗号屋
CEO
新卒入社したサイバーエージェントで様々なプロジェクトを担当し2017年に独立。後に福岡で仮想通貨取引所 Mr. Exchange を CTO として設立・運用し、退職後はブロックチェーン事業に特化した合同会社暗号屋を設立。医療、アート、ゲーム等の分野で複数企業のブロックチェーンプロジェクトへのテクニカルディレクションや研究開発を行なっている。

茂木 健一

Gashfara,lnc.
代表
デジタルハリウッド大学院、客員教授。G’s ACADEMYメンター。高校生の時からエニックスなどでオリジナルゲームを制作。 大学では企業買収のAIを研究。数社のベンチャー企業の立ち上げ・創業期に参画し、ガシュファラ・インクをUSで起業。デジタルハリウッド大学院の教壇に立ちながら、Blockchain・ドローン・脳波・VR関連の企業を数社立ち上げ、技術アドバイザーとして参画。
ゼロビルバンク・ジャパン CTO:ブロックチェーンを使った企業間データ連携/ (株)アートリガー 技術顧問:ブロックチェーンを使った知財管理/ (株)アイロボティクス 創業メンバー:ドローンのSIサービス/ (株)SandBox Founder:脳波を使ったマーケティングサービス/ タグル(株)Founder、linK&Relations Founder/ Flower Lolita NFT Project:CTO

長峯 広雅

フリーランスエンジニア
エンジニア出身で、モバイルアプリやウェブサービスの開発経験を活かしてSESや受託開発を行う会社で会社経営をしている。個人で新規プロダクトや技術的なアドバイザーとして活動しながら、ビジネスや技術的な情報をブログを通して発信なども行う。

小菅 達矢

フリーランスエンジニア
ベンチャー企業でフロントエンドエンジニアをしながら、デジタルハリウッドSTUDIO・G’s ACADEMYなどで講師業・教育業に関わる。個人としてもUdemy・Techpit・Schooなどで講座展開し発信を行う。個人ブログArrownは技術発信や健康法紹介まで多ジャンル展開し7年以上運営。最近は語学学習に励んでおり、英語・中国語を勉強中。

深野 嗣

株式会社パタンナー
代表取締役CEO
ジーズアカデミー データサイエンスコース主任研究員。大学卒業後、船井総合研究所に入社。エムスリーキャリア、AIスタートアップ開発部マネージャ、執行役員を経て独立。幅広い業界業種のデータ戦略立案・分析・組織構築に携わる。札幌大学非常勤講師。共著「ぬるさくAIアプリ開発入門(インプレスR&D)」

本多 太一

株式会社Kubell
PdM
1986年生まれ。新卒でDeNAに入社しプログラムを初めて学ぶ。複数のゲーム開発を経て、カプコンに転職。エンジニア、プランナー、ディレクターと様々な立場でモバイルゲーム開発に関わった後、ゲーム制作ベンチャーで新規事業室室長を経て、Radiotalkで音声配信プラットフォームのPdM。 2023〜Chatworkのストレージ事業でのPdM。

平下 公洋

スターフェスティバル株式会社
執行役員VPoE
大学院修了後、大手医療機器メーカーでCTの制御ソフト開発リーダー経験した後、大手外資医療機器メーカー2社で技術リーダやPMを担当、2017年オリンパス株式会社に入社し、クラウドサービスを活用したICTサービスの開発PMを経験する。2019年から医療系スタートアップで電子カルテや問診サービスの開発を行い、2020年にフリーランスで独立しSREやテックリードを担当。2021年5月sweeepに参画し、2021年6月CTOに就任。現在はスターフェスティバルで執行役員VPoE。

園田 亜斗夢

株式会社 Lightblue Technology
代表取締役
1993年宮崎県生まれ、2018年修士課程在学中にLightblue Technologyを起業。情報の構造化に興味があり、人にフォーカスした画像解析をおこなっている。データ分析や機械学習アプリケーションの開発、マネジメントを担当。

河畠 輝

プロダクトマネージャー
プロダクトマネージャー。大手SIやVCを経て、2014年に日米で起業。その後、創業初期のコインチェックに海外事業責任者として入社。2018年シリコンバレーでプロダクトデザイナーとして活動。エクサウィザーズなど複数企業で新規事業立ち上げやUIUX設計支援の傍ら、夫婦で美容サロン6店舗経営。瞑想、読書、カラオケが日課。

梶沼 翼

株式会社コクリ
代表取締役/エンジニア
1988年北海道札幌市生まれ。Webのソフトウェアエンジニア。新卒ではポイントサイトや、エンジニア学生の就活支援サービスの開発に従事。現在は株式会社コクリで新規サービス開発メインでの受託開発事業を行っている。

土田 安紘

AWL株式会社
取締役CTO
北海道勇払郡生まれ。北海道大学大学院修士課程修了。2001年4月に松下電器産業株式会社(現パナソニック(株))に入社、本社R&D部門にて新規事業開発プロジェクトを牽引後、シリコンバレーでの社内起業プロジェクトリーダに抜擢。2017年10月にAWL参画、グローバルエンジニアリングによるエッジAI技術確立、知財戦略を主導。2019年9月に取締役CTOに就任。

吉岡 泰之

株式会社gaz
CEO
gaz, Inc. CEO。1994年生まれ。2ちゃんねる開設者ひろゆき氏らと共に福岡市DXデザイナーに任命され、スタートアップでのCDO、厚生労働省の技術参与も合わせて掛け持つ。UIデザインの専門知識に加え、新規事業立ち上げ、UXデザイン、スタートアップでのデザインスプリントなどに強みを持つ。

新川 裕也

株式会社DeeL
代表取締役
データサイエンティスト。大学院で医療統計学を専攻しデータサイエンスの道へ。TRIAL、LINE Fukuokaを経て独立。基礎分析や可視化・ダッシュボーディング、効果検証・因果推論、機械学習モデル開発などの受託や教育を行っている。PyData.Fukuoka立ち上げ/運営。MENSA会員。

杉本 至

株式会社マネーフォワード
モバイルアプリケーションエンジニア
福岡県福岡市出身。モバイルアプリケーションエンジニア。 金融機関のシステムエンジニアとして活躍後、6年前に東京から福岡へUターン。現在は株式会社マネーフォワード福岡拠点に在籍。3人の子供がいるパパエンジニア。 HAKATA.swift と FUKUOKA Engineers Day の運営を行う。

大谷 祐司

ホライズンテクノロジー株式会社
代表取締役CTO
山口県出身。サイバーエージェントで開発組織を立ち上げたのち、2013年にインテリジェンスに1人目のエンジニアとして入社。開発組織をつくり、複数の新規事業を立ち上げる。2017年より福岡に移住し、スタートアップ2社でCTOを経験。現在は複数の企業で技術顧問を務める。

迫田 孝太

グルー株式会社
代表取締役
1979年熊本県水俣市生まれ。アルバイト先で触れたAdobe系ツールやLinuxに衝撃を受けIT業界で仕事していくことを決意。2003年よりフリーランスプログラマとして活動開始。2011年法人成り。2020年ホールディングス化。動画配信に関する技術を得意とし、様々なサービスを開発提供中。今でもエディタはVim。

中村 憲一郎

日本マイクロソフト株式会社
ソリューションアーキテクト
ソリューションアーキテクトとして、お客様課題を IT で解決することに従事。プライベートで C# や Node.js で開発したサンプルやサービスを GitHub に公開したり、ブログで情報を共有するなどコミュニティ活動を積極的に行ったり、IT 系の技術資格試験をうけたりしている。

森 大祐

株式会社UPSIDER
VPoP
新卒で株式会社ワークスアプリケーションズに入社後、会計システムを中心として、大手企業のERP、業務システムの開発をリード。いくつかのキャリアを経て、PKSHAグループにて複数のAI SaaSを立ち上げ、それらのプロダクト企画統括を務める。主に、自然言語処理を活用した、人とAIとの協働型プロダクトの企画を得意とし、国内大手コールセンターの自動化プロダクトや、職場コミュニケーションのチャット化・自動応答などで数多くの成果を収め、2023年に株式会社UPSIDER入社。VP of Productを務める。

中村 ひろき

Studio ENTRE株式会社
プロデューサー
一般社団法人スタートアップスタジオ協会
共同代表理事
エンタメ特化のスタートアップスタジオ「Studio ENTRE」プロデューサーとしての活動を通してエンタメ領域の新規事業創出を続けながら、イノベーションの結節点でありスタートアップ創出に重要な役割を担うスタートアップスタジオという存在を日本に広める「一般社団法人スタートアップスタジオ協会」の共同代表を務める。

大村 幸寛

スパイダープラス株式会社
CFO
監査法人にて9年勤務後、建設テックで上場したスパイダープラスで、CFO、セールスの役員となる。非上場での10億円、上場時に100億の資金調達を行っており、Saasのマネタイズ、組織構築について経験。
LECTURER

講師の紹介

ジーズアカデミーの講師は
「教えるプロ」のエンジニアたちです。

山崎 大助

G’s ACADEMY
学校長
28歳でアパレル業界から未経験からエンジニアとして転職。現在はMicrosoft MVP(Bing Maps Development)のフリーランスエンジニアとして、研究・活動が認められ米Microsoft公式サイトに日本人では初めて掲載される。 @IT、日経ソフトウエアなど数々のメディアで執筆を手掛け、日経PC21「名作フリーソフトを訪ねて」でも自身の開発したアプリが選出するなど、多方面で活躍。

大杉 太郎

G’s ACADEMY FUKUOKA
主任講師
茨城県つくば市出身、北海道大学大学院を2013年卒業。大手医療系メーカーにて企画・設計・開発のリーダーを経験の後、G’s ACADEMY TOKYOのDEVコース(7期)を卒業、プログラミングにのめり込む。卒業後は仕事の傍ら、ジーズアカデミーでチューターとしてプログラミング教育活動に従事。2018年の福岡校開校とともに、メーカーを退職し福岡に転居して「ジーズアカデミー福岡 主任講師」に就任。MENSA会員。
TUTOR

チューターについて

ジーズアカデミーのチューターは
全員ジーズアカデミーの卒業生。
あなたがつまずくポイントも、
効率的な学習の仕方も、
卒業生エンジニアだからこそ
伝えることができます。

STAFF

スタッフの紹介

学校の運営を行うスタッフが東京と福岡で
GEEKたちの居場所を作っています。

神山 蘭子

東京校スタッフ
BizDevマネージャー/
福岡校マネージャー

柏村 圭哉

東京校マネージャー

加納 美織里

東京校スタッフ
PR/コミュニティ
マネージャー

後藤 成希

福岡校スタッフ
カスタマーサクセス/
サービスオーガナイザー

上原 蓮美

福岡校スタッフ
BizDev/PR

前田 達也

東京校スタッフ
カスタマーサクセス

水木 凛空

東京校スタッフ
BizDev

ヤン ジュウン

東京校スタッフ
BizDev/
サービスオーガナイザー

河野 皓勇

東京校スタッフ
マーケター/
カスタマーサクセス

二上 彩夏

東京校スタッフ
マーケター/
コミュニティ
マネージャー

川崎 真衣

東京校スタッフ
カスタマーサクセス/
PR

イ ミンジャン

東京校スタッフ
BizDev

児玉 浩康

G’s Founder