G’s(ジーズ)- BASE for GEEK|旧G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)公式サイト

こわそう、 つくろう、 ジブンを、 セカイを。
G's Dev

2025年10月
入学者募集中

起業家養成エンジニア学校
G’s ACADEMY(ジーズアカデミー)は
10周年を迎えて、
さらに幅広い挑戦者の
集まる場所となることを目指し、
「 G’s(ジーズ)」へ
リニューアルいたしました。

こわそう、つくろう、
ジブンを、セカイを。

正解だと思っていた道を、はみ出すとき。
常識だと信じてきた習慣を、手放すとき。
成功すると確信してつくり込んだサービスが、
ほとんど使われなかったことを認めて、
またゼロからつくり直すことを決めたとき。

自分と世界に向き合い続ける限り、
悲しくて、虚しくて、苦しい時間は、
これから、何度もやってくる。

それでも自分の中の見えない壁をこわし、
愛するモノを自分の手でつくり続けよう。
そんなGEEKだけが、
たどりつける世界がきっとあるから。

だから今日も、
こわそう、つくろう、何度でも。

POINTS

特長

オリジナルプロダクトをデプロイ
1

プロダクトリリースが
卒業要件

「つくりたい未来」や「どうしても変えたい世の中の課題」など、あなたの意志があるプロダクトを世にリリースすることが卒業の要件です。

好奇心で手を動かすことが、最大の学び
2

「教わる」のではなく

「身につける」場所

ジーズでは、手取り足取り教えません。まず自分で手を動かして失敗し、わからないことを調べる。何度もコードを書き直す。教わるのではなく、自ら学ぶ。だからこそ、圧倒的に身に付きます。

授業料は後払い。熱量でつながるコミュニティ
3

授業料後払いは、

ジーズの意志です

入学試験、継続審査、授業料後払い。本気の人だけの環境をつくるため、ジーズもあなたに向き合います。

COURSE

コース

DEV COURSE

DEV COURSE

つくろう、
新しい常識を。

4月/10月開講。
6か月間没頭できる
メインコース
週1~2日の講義+P2P学習で、
自分の手でコードを書き、
オリジナルプロダクトを創り上げます。
コースの詳細を見る
BASE

受講する場所

熱狂を生みだす、
GEEKの基地。

ジーズは東京/福岡に校舎を持ちながら
リモート通学も可能。
コワーキングとして卒業後も利用できます。

Tokyo

TOKYO

コンセプトは“Lounge for GEEK”。原宿駅から徒歩1分の場所に構える、秘密基地的な空間。

24h利用可能
原宿・神宮前駅徒歩1分
アンビエント音楽
Fukuoka

FUKUOKA

コンセプトは“Labo(研究所)”。天神のど真ん中に構える、シェアオフィス付きの校舎です。

24h利用可能
天神駅徒歩7分
法人登記可能
Remote

REMOTE

全国どこからでも参加OK。物理的な距離を感じさせないコミュニティがここにあります。

海外からでも
オンライン
リアルタイム
SUPPORTERS

メンター・講師・スタッフ

G’sは
狂気の熱源。

あなたの創造力を引き出す核は
やはりG’sの人。そんな「メンター」
「講師・チューター」「スタッフ」
の一部をご紹介します。

サポーターを見る
VOICE

卒業生の声

予想できなかった
未来が、次々と。

G’sで学び、卒業後に
新たな人生をつかんだ方々を
ご紹介します。

  • 社会人大学院で練った事業構想を実現するには、自分の手でプロダクトを形にする力が必要だと感じ、ジーズに入学しました。Swiftで開発を始め、アプリの基本構造を理解する中で、開発チームと対等に議論できる力を獲得。ジーズで学ぶ前は「構想する人」だった自分が、「動かせる人」に変わり、今は地球と海を愛する経営者として走り続けています。

    起業
    東京校
  • 起業を見据え、プログラミングとビジネスの両方を学べるジーズに魅力を感じて福岡校に入学しました。多様な仲間との実践やGGA出場を通じて、「やればできる」と自分を信じられるようになりました。今は“管理栄養士のセカイを変える”という想いで食事指導サービスを展開し、ビジネス面と管理栄養士としての専門性の両面から開発に携わることで、プロダクトの価値を最大化できる点に大きな意義を感じています。

    G’sメンバーと創業
    福岡校
  • ジーズの卒業生が作ったアプリを見て感動し、エンジニアに転職したいと思い入学を決意しました。時間を忘れるほどに夢中でコードを書いて、アイデアを形にできることが本当に楽しかったです。卒業後は受講中に学んだVue.jsを活かして転職し、今はVue.jsとTypeScriptを使ったフロントエンド開発に取り組んでいます。

    フロントエンドエンジニア
    東京校
  • 熱量の高い環境で学びたくて、福岡校に通学しました。ジーズで得たのは技術だけではなく、エンジニアとして働く上での原動力と、自分で考え動く自走力でした。プログラミングが腹落ちして応用できたときの達成感は今も忘れられません。現在はC#とクラウド技術を活かし、顧客の課題に向き合いながら、日々実践を積んでいます。

    エンジニア
    福岡校
  • 尊敬する先輩に「僕も起業したいです!」と相談したところ、紹介されたのがジーズアカデミーでした。オンライン中心の受講でしたが、とにかくコードを書き続けた日々が強く印象に残っています。また、ジーズのカルチャーでもある「Why me?」は、今でも大切な行動指針です。現在は、プロダクトの試験導入が進み、事業化・社会実装に向けて日々活動しています。ジーズでの経験を通じて、実装可否や工数を自ら判断できる力が身についたことが、事業推進に大きく役立っています。

    学生起業
    オンライン受講
  • ペンギンの推し活アイデアをプロダクトにしたく、福岡校に入学。途中からは都内からオンラインで受講しました。ジーズを通じて、アイデアを即座に形にできるスキルが身につき、「アイデアだけで進めなかった状態」から抜け出すことができました。今はPdMとしてUXリサーチや要件定義など、プロダクトを育てる“お世話係”として日々業務に向き合っています。

    PdM
    ハイブリッド受講
  • ジーズを選んだ理由は、6ヶ月間腰を据えて学べ、通学できる点やメンバーと切磋琢磨できる環境が魅力だったからです。多様なバックグラウンドの人たちが新たに挑戦する姿に刺激を受け、リスペクトの気持ちが自然と育ちました。現在はLaravel、Vue.js、JavaScriptを使ってフルスタック開発に取り組み、設計にも関わっています。ジーズでのアウトプット経験が、日々の業務を支えてくれています。

    エンジニア
    東京校
  • 将来に悩みながらも、転職のためだけでなく、自分でものづくりができる力を求めてジーズに入学しました。互いに認め合える環境の中で、プロダクトを作りきり、課題発表やGGA登壇などのアウトプットを重ねることで、自信を持って自分を表現できるようになりました。今はReactやLaravelを使ってスタートアップの開発に取り組みながら、ジーズで培った自走力とアウトプット力を日々活かしています。

    エンジニア
    東京校
  • 外注に頼った1度目の起業は、納期の大幅遅延とソースコード盗難という苦い経験をしました。その失敗から開発知識の痛切な必要性を感じ、ジーズ入学を決意。着実にスキルを習得し続けられる環境があり、そこでの学びは不安を自信に変え、再起業への道を開いてくれました。卒業時には「人生を賭けて挑戦したい」と思える事業にたどり着き、自らFlutterでAIリーガルアプリ「なぷしゃる」を開発。現在、プロダクト検証と資金調達に邁進中です。

    起業
    海外から受講
    記事をもっと見る